2009年6月4日木曜日
中学校で文化交流
月曜日、6月1日、日本語2と日本語4の学生たちは中学校に行きました。あそこで、中学生と一緒に文化交流を行いしました。この文化交流のために、私たちはいろいろな国の紹介の準備をしました。みんなは自分の国のスライドを作って、リハーサルをして、行きました。12時ごろ琉大を出て、1時10分に中学校に着きました。そして、あの中学校の校長が迎えに来て、挨拶して、私たちはコンピューター室へ行って、少し休みました。校長はこの中学校はプールがあると言って、私たちはびっくりしました。そして、校長が私たちにプールを案内して、鍵がかかっていたので、みんなは鍵を持っている人を待ちました。ドアを開けてから、私たちはプールに入りました。あのプールは本当にきれいで、屋上にあるので、あそこから海が見られました。5分後、二人の学生が来て、名札をくれました。そして、みんなは1階に下りて、荷物を持って、2階に行きました。学生たちはもう集まっていました。荷物を置いてから、私たちが座って、MCがこの文化交流を始めました。校長はもう一回挨拶や紹介をしました。校長が終わってから、私も挨拶しました。でも、緊張していたので、ちょっと間違えました(先生、ごめんなさいね。。)。挨拶が終わって、中学生はコンピューターで沖縄とあの中学校のことを紹介してくれました。あの発表の後で、三人の学生は沖縄の踊りを踊ってくれました。すごかったです。そして、私たちは別々に教室に行きました。私とチャイさんとダオさんとキャロルさんはおなじ教室で発表しました。まず、ダオさんがタイのことを紹介しました。ダオさんの後は私で、インドネシアの事を紹介しました。コモドを紹介していた時、学生たちがびっくりしました。あの学校の先生は「コモドはペットにできますか」と聞きました。私は「それは絶対危ないですよ」と答えました。私が終わって、キャロルさんがパプアニューギニアの事を紹介しました。パプアニューギニアは民族がいっぱいあるし、面白いので、学生たちがキャロルさんに民族の事を聞きました。最後はチャイさんの発表でした。チャイさんは発表を終わってから、みんなにお守りをくれました。みんなはうれしかったです。最後に、みんなはいっしょに写真を撮りました。3時20分に、私たちはミーティングの場所に戻って、お別れ会を行いました。その時、先生は私たちに学生たちが作ったお菓子をくれました。あのお菓子は2年生が作った物でも、おいしかったです。学生にバイバイをして、学校を出て、私たちと先生たちはビーチに行ってみました。ビーチで、みんなは一緒に写真を撮りました。そして、バスに乗って、帰りました。あの日は道が混んでいたので、遅く琉大に着きました。5時ごろ琉大に着いて、5時20分に会館に帰ってきました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
挨拶は緊張しましたか?うまくできていたと思いますよ!
返信削除サポーターのTomokoです。
返信削除“コモド”とはどんな動物ですか?
気になりますね~(^^★☆
コモドというのは大きくて、竜みたいな動物です。この動物はインドネシアのコモド島にしかいないんです。コモドの長さは代替2-3メートルぐらいです。コモドは肉だけ食べられるんですが、おなかがすいたら、人間も食べられますよ。こんな事件は法ン島にありましたよ。だから、あまり近づかないでね。。
返信削除